酸塩基平衡の評価について

血液ガス分析を取ってから瞬時に見て評価する項目は、ルーチンでは ☆ ・pH (アシデミア?orアルカレミア?) ・pO2 & pCO2 (酸素化 & 換気) ・電解質異常 (Na, K, Cl) ・Lactate(乳酸値上昇 or not) ・AaDO2(AaDO2=150-(PaO2+PaCO2/0.8)) 次に、さらに吟…

悪寒戦慄、振戦

突然の心窩部痛・背部痛と四肢の震えを主訴に来院した中年女性。 上級医に 「どの臓器系統の疾患を考える?」 と問いかけられ、 「心窩部痛、背部痛に関しては心原性の疾患は否定してそれから…」 と言葉に詰まった。 心窩部痛・背部痛に関しては、 心原性の…

本当に医者やりたいか

ようやく臨床の面白さがわかってきて、仕事も勉強も楽しくなってきているところだが、死ぬまで人生を医学の道に捧げたいという意思はあまりない。今はとにかく色んなことに興味が湧いてきてしまって本業(臨床医学)の勉強が疎かになるほどだ。 投資や経済も…

上の人に頼ることも大事。だけれども…

今日は急患対応に5時間もかかってしまった… 発熱、意識障害で搬送された患者さんだが、元々脳梗塞があり右片麻痺、失語もある。しかし今回は左半身の脱力も認め、神経学的な評価が必要となった。また、発熱の精査も必要であったため、各種培養(血液、尿、喀…

社会保障制度を学ぶべき

医療に携わるものであれば社会保障精度に詳しくなければ… 診療報酬や保険制度についてもイマイチ理解しきれていない部分はある。 医療費確保のために用意されている国庫のこと。 今後避けられぬ人口減少とそれに伴う2025年診療報酬改定。 経済、経営のことも…

課題の分離

アドラー著「嫌われる勇気」で語られている「課題の分離」という概念がある。 人は皆周囲の人の自分に対する評価を気にしがちである。 他人の期待に応えたいとか、他人に褒められたいとか、認められたいという欲求は人間が本来的に持っている。 つまり、人は…

NIHSS

脳梗塞疑いのPtに必ず行うNIHSS(National Institutes of Health Stroke Scale)。 簡単に評価できるものと思っていたが、そもそも脳卒中の患者は意識状態がよくなかったり、麻痺や失調があって評価しずらいことが多い。症状も多彩になるためその都度評価のし…

ICU 管理、人工呼吸

救急科ではICUの患者の管理もしているが、経過、病態がかなり複雑でなかなか介入する勇気がもてず、ただ漫然と回診をしているだけの毎日になっている。せっかく人工呼吸を使っている患者もいるのに手をつけれず、教科書(持っているのはレジデントなら誰でも…

エコーを駆使したい…

救急科を回っている間に何とかエコーを駆使できるようになりたい。 エコーで様々な病変を見つけられるようになれれば診療の幅は格段に上がるし、診断もスピーディになる。 FASTや心エコー、胆嚢や肝臓、腎臓や膀胱くらいしか現時点では描出できない。精度も…

先輩に気つかうな!

サイコパスがモテる。サイコパスとは、他人に気を遣わずに自分の思うがままにやりたい事を優先でできるやつのことを言う。 先輩に合わせて自分が本当にやりたい事ができないなんて生きてる意味がないと思え。 今回の救急セミナーでも、先輩にがやりたい事に…

ER アップデート in 沖縄

沖縄の救急セミナーにやってきた! が、滞在中ずっと雨予報。マリンスポーツは断念。 移動中、一緒に来た研修医2年目の先輩と語り合う。 将来、医師の収入はどんどん下がっていく可能性がある。 高齢化は物凄い勢いで進んでいるが、一方で人口減少は加速して…

地元を離れるか否か

地元 に居続けて26年になろうとしている。 そろそろ新天地に飛び立ちたい、という思いが沸々とこみ上げてくる。 そして日曜日、そんな感情を後押しするような有力な情報を得た。 京都大学脳神経外科の研修プログラム。 京都住んでみてー大阪通いてーー…! だ…

めまい…鑑別できない

Presyncope(意識消失発作)、vertigo(回転生めまい)、diziness(浮動性めまい) と、一口にめまいといっても症状には何種類もあり鑑別が困難になりがちである。「めまい」という一語ですべての症状を包括するというのがそもそも臨床現場を混乱させている原…

CSWS(中枢性塩類喪失症候群)とSIADH

今日は日直だった。ウイルス髄膜炎疑いの42歳女性がwalk inで来院。 【主訴】尿閉 採血確認→低Na!! この時点で入院の絶対適応。 脳卒中において低Naは非常にcriticalな所見だと、脳外科バイトの先生からご指摘いただいた。 脳卒中急性期での中枢性塩類喪失…

検査前確率を上げろ

昨日から救急科のローテがスタート。ブログ書き忘れたよ… それはさておき、今日学んだこと。 検査をオーダーする前に「検査前確率」をあげろ。 1つの症状や1つの身体初見だけですぐに侵襲性の高い検査をオーダーしてはいけない。 例えば、「背中が痛い」とい…

学ぶ姿勢で差が付く

循環器内科ローテーション最終日、オーベン(指導医)に飲みに誘われた 。多少、四方山話やプライベートの話で盛り上がったりもするのかと思いきや 、ひたすら小生がいかに未熟かを思い知らされるような説教が3時間も続いた。 どうやら小生はオーベンが見て…

忘れ物

忘れ物対策として次の3つを行うことにした。 1.紙のメモ帳「何でもノート」を用意する 2.スマホのカレンダーとリマインドをどっちも使う→アラームをセッティング 3.仕事を1つ終えるごとに一呼吸置いて「何か忘れていないか」少し考えてみる 4.マルチタスク禁…

ACLS 2日目… 間違いを指摘すること

昨日と内容が少し似てるかもな。でも2日間で学んだ大事なことだよな。 まず自分に自信が持てないと人の間違いなんて指摘できないよな。って思ったんだけど、自分の考えのほうが間違っていようがなかろうが意見をとにかく言う事だ。気を使わずに言い合える関…

リーダーにも「指摘」 できるか

今日は仙台で救命救急の初期対応(ACLS)の講習があった。座学と実技を繰り返しながら一連の救急対応の流れをつかんでいくスタイル 。救急外来のスタッフがチームでCPA(心肺停止患者)の蘇生と社会復帰を目指す、というシチューション実技もあった。絶え間…

睡眠

今日はもうひたすらに眠すぎて何も仕事が手に付かなかった。眠い時に魔剤(レッドブルとかモンスターとか)やカフェインに頼ろうとしても無駄だっていうことをいい加減学ぶべきで。今まで睡眠を適当にとって後悔したことが何回あったろうか。 当直明けの夜は…

相続の話

祖母のお見舞いに行ってきた。度重なる脳梗塞で脳血管性認知症と右の片麻痺、言語障害を患ってしまった。 会った途端に泣きわめき出す祖母。脳血管性認知症に特有の「情動失禁」っていうやつだ。 何を言っても「あーそう」しか言えなくなっていた。予想はし…

目的を伝える

昨日の日直で学んだ事。 何人もの救急外来患者を相手にすると、何度か他院や他科への紹介をしなければいけない場面に直面する。 昨日は4回も紹介状を書いたが、研修医2年目の先生に書き直しのお達しを受けた。 病歴については悪くないが、紹介先にどうして欲…

1ヶ月経過…カルテって大事

Dr.Buonoです。研修医生活始まって1ヶ月経ちました。今日は初めて当直で3時間以上も眠れてややスッキリしているので、ブログ書くなら今日しかないわって思ったけど。頭働かねえなあ。 循環器内科でスタートした研修医1年目ローテ。大事だと思ったこと2つ。 1…

研修医のぼやき そして 闘争 第1回

はじめまして。 平成最後、某地方病院研修医1年目のDr.Buono と言います。 本日、オリエンテーション最終日を終え、早々と帰宅、人生はじめてのブログ作成に取り掛かっております。 分からないことだらけ、だけれども意外と簡単に書き始められました。 プロ…